第25話 日米戦争 終結!
9月12日。
西安事件の際の口約束を反故にして、蒋介石が動いた。とはいえ、ゲームシステムにのっとって不戦条約を締結していたわけじゃないので、仕方がない。
これで中国国民党は、同盟国(勢力?)シーベイサンマ(西北三馬軍閥)とともに、共産党・シンチアン(新疆)・ユンナン(雲南軍閥)を敵として戦うことに。大陸は大混乱です。
9月20日:第12歩兵軍団がフェニックス島で上陸を完了。
9月20日:第12歩兵軍団がフェニックス島で上陸を完了。
9月20日:第12歩兵軍団がフェニックス島で上陸を完了。
米海軍最後の拠点・サモア攻略の布石です。
9月21日:ドイツで “大臣の逝去” が発生。
エーリヒ・ルーデンドルフ。ヒンデンブルグがヒトラーを首相に任命した際、「あなたは偉大な祖国を最悪な扇動者に渡してしまった。この男は我がドイツに不幸な災いをもたらすだろう」と激しく糾弾する手紙を送ったとか。
9月28日:第12歩兵軍団がサモアで上陸を完了。
9月28日:我が軍の艦隊がトンガ海溝北部で敵艦隊と交戦。
日本軍のサモア占領によって、拠点を失った米海軍の残存部隊が捨て身の突撃。
【日本軍】
第1艦隊(永野元帥)
・戦艦「長門」「陸奥」(クラスⅢ)「伊勢」(クラスⅡ)
・空母「赤城」「加賀」「龍驤」(クラスⅢ)
・軽巡「最上」「三隈」(クラスⅣ)「夕張」「北上」「長良」「木曽」(クラスⅡ)
【米軍】
コロンビア艦隊(C.R.アンダーソン少将)
・重巡「ヒューストン」(クラスⅡ)
・軽巡「トレントン」「ミルウォーキー」(クラスⅡ)
9月30日:択捉 ― ジュノー輸送船団(現在地は千島海溝南部)が輸送船3隻と護衛艦0隻を喪失。
10月1日:仙台 ― コロン輸送船団(現在地はマゼラン海山列)が輸送船1隻と護衛艦0隻を喪失。
10月1日:プエルトリコ ― 仙台輸送船団(現在地はグアテマラ海盆北部)が輸送船5隻と護衛艦0隻を喪失。
言うまい言うまいと思ってきたが、2日間で輸送船の被害が9隻というのは…。ひどい。
10月2日:我が軍が敵アメリカ合衆国軍艦隊の攻撃をライン諸島南部にて受ける。
【日本軍】
第1艦隊(永野元帥)
・戦艦「長門」「陸奥」(クラスⅢ)「伊勢」(クラスⅡ)
・空母「赤城」「加賀」「龍驤」(クラスⅢ)
・軽巡「最上」「三隈」(クラスⅣ)「夕張」「北上」「長良」「木曽」(クラスⅡ)
第2艦隊(山本中将)
・戦艦「扶桑」「山城」「日向」(クラスⅡ)
・軽巡「川内」「神通」「大井」(クラスⅡ)
【米軍】
第10艦隊(バーク大将)
・軽巡「オマハ」「シンシナティー」「ローリー」「デトロイト」(クラスⅡ)
・第17駆逐隊(クラスⅠ)
・第10潜水隊(クラスⅡ)
第12艦隊(ニミッツ中将)
・軽巡「リッチモンド」(クラスⅡ)
・第32駆逐隊
コロンビア艦隊(C.R.アンダーソン少将)
・軽巡「トレントン」「ミルウォーキー」(クラスⅡ)
参加艦艇数では今次戦争中最大の海戦となったわけだが、いささか迫力に欠ける米軍の陣容。しょせん、残存部隊だし、現在の米国の国力を考えるとやむを得んか。
米国海軍、ここに散る。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント